
(ピグマ倶楽部) 上場できる会社とできない会社の違いは何か? 200社以上のIPOに携わってきたプロに聞く セミナーレポート
12月5日、18時から弊社オフィスにて株式会社うえるの上野社長にご登壇頂き、
経営者の方々と上場を目指す経営者向けのセミナーを開催しました。
200社以上のIPOに携わってきたプロからの体験や知識をシェアすることで、
上場を達成できる経営者とできない経営者の違いや、
上場準備から上場後までに得られるご利益を学ぶと同時に、
現在の経営課題の解決策やブレイクスルーを
手に入れることで、共に成長し合う機会です。
「IPOを目指すベンチャー企業がハマりがちな落とし穴がある。それは何か?」
をテーマに、上場を本気で目指す経営者様が成長の途上で
直面する問題と解決策について会話が成されました。
上野社長から
IPOの事例を挙げながらどのような企業が上場できるか?
上場によっておこる変化は何か?
など細かい事柄をお話頂きました。
セミナーの後半では、
「いま自社が上場するとしたらどのような問題に直面するだろうか?」
という疑問文について考えました。
経営問題を解決する施策が挙がったり、
IPOのプロからだからこそ聞くことが出来る解決策が出たり、
未来が創られる良い予感のする言葉が飛び交いました。
セミナーの後、上野社長をはじめ多くの経営者の方にご参加いただき、二次会の会食でも経営や上場の話、ファイナンス面などについての話は続き、盛況に終えることが出来ました。
ご参加いただきました皆様の成長の為にアクションを起こす姿勢に心より感謝いたします。
IPO直前前期、直前期、申請期、上場後で区別が成されたことでより分かりやすかったです。参加者からの質問があとを絶ちませんでした。
ご参加いただいた方の声を、一部ご紹介させて頂きます。
・上場の為の審査では何を見られているのか?
事例を挙げることで細かい部分まで気づくことができました。
・上場によって得られる成長スピードの変化をより意識することができました。
・上場までのマイルストーンを具体的に設定したくなった。
・とにかく分かりやすく、全てが腹落ちしました。
サポートコーチ:すごい会議コーチ 太田、石田、内定者 太田